• 切削加工とは?

    代表的には以下の加工を指しています。

    旋削加工

    被削材(ワーク)が回転し、棒状の工具(バイト)が回転軸に対して平行、または垂直に移動して切削します。
    旋削の切削加工に占める割合は極めて大きく、穴あけと並んで切削加工を代表する加工方法です。

    フライス加工

    旋削加工が主として材料を丸く削ることに対し、フライス加工は平らな面を削り出す加工です。フェイスミルまたはエンドミルと呼ばれる工具を用いこれを回転させ、ワークを上下左右に移動させ加工を行います。

    穴あけ・穴仕上げ加工

    機械加工の中でも最も一般的な加工であり、ドリルと呼ばれる工具で行います。
    穴あけ加工であけられた穴は、一般的に表面粗さや寸法の精度が悪いため、穴あけ加工を下穴とし表面粗さや寸法を目的の精度内に仕上げる加工が穴仕上げ加工であり、リーマと呼ばれる工具で行います。

    ねじ切り加工

    円柱状のワークにねじ山を付ける(おねじ)、穴にねじ山を付ける(めねじ)加工。
    ねじには数多くの種類・形状があり、めねじ加工の多くはタップと呼ばれる工具で行われます。また、旋削の応用でバイトが用いられることもあります。

    一覧へ戻る

製品へのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

078-331-9382

9:00〜17:00(日曜・祝日除く)